マニアにはたまらない放置車両の魅力とは?
放置車両は風景を台無しにしてしまうのでできるだけ早く撤去をさせよう
景観が優れている場所に放置車両が多くあると、せっかくの風景が台無しになってしまい、気持ちも萎えてしまいます。
このようなことにならないようにするためには、放置車両がある地域の人々ができるだけ早く撤去させる必要があります。
しかし、放置車両をその場からなくすためには面倒な手続きをとらなければなりません。
なぜなら、私有地にあるものは他人が勝手に撤去させることができないからです。
手続きは、まず車両の持ち主や放置場所の所有・管理者が誰なのかを調べるところから始まります。
どちらもわかったら、土地の所有者に連絡をとって事情を伝えます。
土地の所有者と車の持ち主が同一の場合は撤去のお願いをすることになりますが、異なる場合は両者の間での争いになります。
まず、土地の所有者が内容証明郵便で車両の持ち主に撤去を求めます。
何度求めても車を移動させない場合は、裁判所への訴訟手続を利用して車の撤去を試みます。
勝訴後、放置されている車両に価値がある場合は競売手続を利用することで、ほとんど価値が無い場合は強制執行の手続きを利用して処分することができるようになります。
プラモデルの一ジャンル、車やバイクの放置車両の魅力
車やバイクなどのプラモデルを作成するにあたって、多くの場合に想像するのはピカピカに輝く新車の状態が一般的です。
もしくは、リアリティーを追及して使用感のあるウェザリング(オイル染みやほこりや泥の跳ね)を施すこともあるでしょう。
また、より魅力に魅せるためにデコパージュ(飾り台)を使用したり臨場感を増すためにディオラマ(情景)を製作する方もいます。
その中で放置車両を題材としたディオラマも模型表現として魅力があります。
錆びだらけで日光で塗面が色褪せたボロボロの放置車両も過ぎ去った時間を感じさせ見る人の郷愁を誘うものがあります。
題材として、多く見られるのは1950年代から60年代の金属ボディにクロームメッキのバンパーを装備した小型の大衆車です。
この手の車種は模型店で1/24や1/32のサイズで比較的安価で容易に入手することが可能です。
ディオラマ作成に必要な情景用の素材もホームセンターや百均ショップで最近よく見られるようになりました。
作成するにあたっては書籍やプラモデル作成ブログ作成動画なども参考になります。
ノスタルジックで魅力的な世界が御自身の手で創造さることでしょう。